オーストラリア土産に迷ったら!エコバッグが喜ばれる理由とおすすめ購入スポット
オーストラリア旅行のお土産選びに迷ったら、エコバッグいかがでしょう? 実用性が高く、デザインも豊富で、軽くて持ち運びやすいエコバッグは、オーストラリア土産として人気があります。 オーストラリア…
オーストラリア旅行のお土産選びに迷ったら、エコバッグいかがでしょう? 実用性が高く、デザインも豊富で、軽くて持ち運びやすいエコバッグは、オーストラリア土産として人気があります。 オーストラリア…
オーストラリアでかわいい文房具といえば「Kikki.K」 北欧風のシンプルなデザインと機能性で人気のステーショナリーブランドです。 最近はアパレル分野にも進出し、洋服やバッグも取り扱うようにな…
2024年から続くオーストラリアの卵不足は2025年に入ってもまだ解消されていません。 地域差はありますが、ニューサウスウェールズ州、ビクトリア州でその傾向は顕著です。 オーストラリアで卵が品薄!スーパーで…
SNSでバズっていたヴァセリンのセラム「ヴァセリンGLUTA-HYA」をオーストラリアのスーパー(Coles)で発見。 美白効果がある「グルタチオン配合」ということで、ちょっと気になっていたんですよね。 &…
携帯電話はしばらくVodafoneを使ってました。 でも、もう少し携帯電話代がお安くならないかなといろいろ調べてみてオーストラリアの格安sim「amaysim」に乗り換え完了! …
2024年に食品の販売を開始したオーストラリアの無印良品(MUJI)。 当初、レトルトカレーのみの品揃えでしたが、2025年に入って食料品の品揃えがぐっと増えました。 【関連記事】オーストラリ…
イースターといえば、チョコレートの卵やウサギ(イースターバニー)が定番ですが、オーストラリアでは「イースタービルビー(Easter Bilby)」が登場します。 これは、環境保護の意識が高まる中で広まった、…
オーストラリアでは イースター(Easter) はとても重要な祝日で、キリストの復活を祝うキリスト教の行事です。 オーストラリアはキリスト教徒が多いため、イースターはクリスマスに次ぐ大きなイベント として広…
食品ロスは世界的な課題となっています。 オーストラリアも例外ではありません。 私たちの暮らしの中で発生する食品廃棄物を減らすことは、環境保護だけでなく家計の節約にもつながります。 …
年明けからオーストラリアのスーパーマーケットやパン屋で見かける「ホットクロスバン」(Hot Cross Bun)についてお伝えします。 ホットクロスバンとは? 今日、イースターの前の金曜日(グッドフライデー)に食べると魔…
私は静岡県焼津市で生まれ育ち、現在はオーストラリア・シドニーに住んでいます。 故郷・焼津市とオーストラリアのタスマニア州ホバート市が姉妹都市であることを知ったとき、二つの港町をつなぐ歴史と人々の交流に興味を…