実はハワイじゃない!?マカデミアナッツの故郷はオーストラリアだった
「マカデミアナッツといえばハワイ!」 …そんなイメージありますよね。 お土産コーナーでよく見かけるチョコがけマカデミアナッツや、コナコーヒーと一緒に味わうあの香ばしいナッツ。ハワイのイメージがすっかり定着し…
「マカデミアナッツといえばハワイ!」 …そんなイメージありますよね。 お土産コーナーでよく見かけるチョコがけマカデミアナッツや、コナコーヒーと一緒に味わうあの香ばしいナッツ。ハワイのイメージがすっかり定着し…
オーストラリアのお土産でインパクトのあるものといえば、 「カンガルーの金玉袋系」 のお土産です。 具体的にどんなものがあるか、どこで買えるか、お値段などをまとめます。  …
近年、オーストラリアでも植物性ミルクの人気が高まっています。 特に「オーツミルク」は、牛乳の代替として注目されており、カフェやスーパーマーケットで広く販売されています。 中でも、…
オーストラリアでは環境意識の高まりとともに、植物由来の洗濯洗剤(プラントベース洗剤)が広く普及しています。 我が家では 「プラントベース洗剤と一般的な洗剤、お値段変わらないよね」 ってことで、数年前から植物…
オーストラリアで「猫嫌い」を「猫好き」に変える試みが始まったと聞いたとき、思わず興味をそそられました。 キャットフードメーカーの取り組み「The Cat Conversion System」について紹介しま…
オーストラリア旅行のお土産選びに迷ったら、エコバッグいかがでしょう? 実用性が高く、デザインも豊富で、軽くて持ち運びやすいエコバッグは、オーストラリア土産として人気があります。 オーストラリア…
オーストラリアでかわいい文房具といえば「Kikki.K」 北欧風のシンプルなデザインと機能性で人気のステーショナリーブランドです。 最近はアパレル分野にも進出し、洋服やバッグも取り扱うようにな…
2024年から続くオーストラリアの卵不足は2025年に入ってもまだ解消されていません。 地域差はありますが、ニューサウスウェールズ州、ビクトリア州でその傾向は顕著です。 オーストラリアで卵が品薄!スーパーで…
SNSでバズっていたヴァセリンのセラム「ヴァセリンGLUTA-HYA」をオーストラリアのスーパー(Coles)で発見。 美白効果がある「グルタチオン配合」ということで、ちょっと気になっていたんですよね。 &…
携帯電話はしばらくVodafoneを使ってました。 でも、もう少し携帯電話代がお安くならないかなといろいろ調べてみてオーストラリアの格安sim「amaysim」に乗り換え完了! …
2024年に食品の販売を開始したオーストラリアの無印良品(MUJI)。 当初、レトルトカレーのみの品揃えでしたが、2025年に入って食料品の品揃えがぐっと増えました。 【関連記事】オーストラリ…