2013年に出版されたオーストリアの精神科医「アルフレッド・アドラー」の心理学を解説した著書【嫌われる勇気】は発行部数130万部を超え、「アドラー心理学」の名がまたたくまに世間に広がりました。
【嫌われる勇気】を読み進めると、「あらゆる人生の悩みに対応します」との大げさなキャッチコピーも、「なるほど。確かに」と納得せざるを得ません。
人生に降りかかる悩みは必ず「他者」の存在があり、自分でコントロールできるものではない、との考えが一般的なこの世の中をぱぁーっと明るい光で照らしてくれるような心理学の解説書です。
「自由とは他者から嫌われること」と主張する【アドラー心理学】を日常生活で実践するには3つのポイントがあります。
それは、
- 目的論
- 課題の分離
- 承認欲求と共同体感覚
今回は、アドラー心理学で提唱されいる「目的論」について、本書の概要を説明していきます。
もくじ
「今」を変えることによって人生が変わる【目的論】
アドラーと並び心理学の巨匠として知られているフロイトは、目的論とはまったく逆の考え方である「原因論」を唱えています。
目的論と原因論の違いを簡単に説明すると、、、
フロイトの原因論
現在起こっている問題は「過去」の出来事が原因。「現在の感情や行動は過去の原因から生み出される」という考え方。
例:過去にいじめにあった(原因)から引きこもる。
「現在」は過去に支配されている状態。つまり、自分が不幸なのは過去に原因があると考え、今、うまくいってない理由を「過去の出来事」に責任転嫁している。過去の出来事にとらわれ、どうすれば幸せになれるのか?その方法を探すのが困難になる。
アドラーの目的論
現在起こっている問題は「今」の自分が目的をもって作っている。
例:外に出たくない(目的)から、その目的を果たすための手段として過去のいじめの経験を利用する。
つまり、現在の目的を達成するために、都合良く過去の出来事を解釈しているだけ。
「過去には戻れない」「過去をふりかっても仕方がない」 だから、「これからどうするか?」にフォーカスする考え方。「未来の目的」が現在の状態・行動を決めている。
問題解決へのアプローチの違い
原因論
悪い状況になった原因は過去にあると考える。過去の出来事に「現在」が支配され、「現在」の当事者の意思は問われなく、受動的な立場にある。カウンセリングの現場では過去の出来事を「分析」し、過去に原因をさぐる。
目的論
悪い状況になった目的があると考える。未来の目標が「現在」を創造し、当事者の意思が問われる。「目的達成」や「問題解決」にむけてカウンセリングが進められる。
【目的論】と【原因論】を私の問題に当てはめてみる
私は食べるのが好きで、運動が嫌いで、体重も順調に増えています。このまま体重増加が続けば、見た目も醜くくなる。困ったよ~っていうのが目下の悩み。(薄っぺらいなぁ、、、でも、わかりやすい例だよね?)
原因論
小さいころ、「ふくちゃんはいっぱい食べてえらいね~」と祖父母に大食いを褒められたから、食べることにより、その時の褒められた経験を思い出し、心理的な快感を無意識のうちに得ようとしている。
中学校の体育の先生が大嫌いだったから、スポーツや体を動かすことも嫌いになった。
目的論
ダラダラしていたい。食っちゃ寝していたい。
結果、私の「目的」は達成しているわけです。この「目的」を自分の意思で変えればいいってことなんですが、それがまた難しい。
では、なぜ「目的論」での問題解決が難しい、と私を含め多くの人が考えてしまうのでしょうか。その理由をさぐってみましょう。
アドラー心理学における【目的論】の落とし穴
アドラー心理学では過去の出来事を原因として突き詰めることではなく、「今」をどのようにとらえるか?が最重要となります。
「今、この瞬間から人生を変える」ためには、望ましくない状況も目的を持って自ら選択した、という自覚がないと有効ではありません。
そして、自分の人生を変えていく、、、、
この方法論の落とし穴は、「人は変化を嫌う」ということです。
現在の生き方がどんなに不幸で不便だとしても、次に何が起こるか予想が難しいので、「今までと同じ方が楽だよな」という思考回路を私たちは誰でも持っています。
上手くいかないことを、現在の自分の責任とせず過去の出来事のせいにしてしまうのも「楽だから」という理由からです。
【関連記事】意思が弱いのは人として当たり前【ホメオスタシス】の働きで変化を嫌うのです
一歩踏み出す勇気を持つことで道が開ける
未来に実現したい目的は今この瞬間に自由に決めることができます。
変わらないことで何らかの利益があるから私たちは変わることを深層心理で躊躇してしまっていますが、今のままでは本当のありたい自分になれないと自覚があるのであれば、「決心」が必要です。
過去にどんなことがあろうとも、生き方はいつでも選択可能だということ、変わることを決心する勇気を持つべきだ、という主張から、アドラー心理学は「勇気の心理学」とも認知されています。
まとめ
アドラー心理学の目的論は「行動や感情は目的のために創造される」という基本概念です。
上手くいかないことを過去にさかのぼって理由を探し、過去の出来事に原因があると考えている限り不幸は続きます。
親のせい、教師のせい、環境のせいにして、現在の納得いかない現状に不平不満を感じているのであれば、今から「じゃ、未来の自分のために、どう行動すればいいか」という思考方法を試してみてはいかがでしょうか。
過去にとらわれず、他者と比べず、人の目を気にせず、今日という日は今日という日のために使う、そんな毎日を積み重ねることができれば、過去に遭遇した出来事と決別できる日も近いでしょう。
ここまで2000文字以上費やして「目的論」をできるだけわかりやすく解説してきましたが、【嫌われる勇気】のこの一文に要約されています。
「これまでに人生に何があったとしても、今後の人生をどういきるかについて何の影響もない。自分の人生を決めるのは、「いま、ここ」に生きるあなたなのだ」
そうです、私もあなたも「変わりたい」という希望があるなら、今から変わることはできるのです。
【アドラー心理学②課題の分離】恋愛・夫婦・親子、全ての対人関係が劇的に変化【嫌われる勇気】
【アドラー心理学③共同体感覚】承認欲求を捨てて楽に生きる方法【嫌われる勇気】