前職のドイツ人の同僚が、
「私はハリボーで育った」と言っていました。(なぜかとても誇らしげに)
ハリボーおいしいですよね。
その中でもくまの形のグミ「ゴールドベア」がお気に入りです。
この記事では「ハリボーは体に悪いグミではない、むしろ健康食品だ!」という主張をさせていただきたいと思います。
ハリボーの豆知識も合わせて紹介しますね。
現在(2021年7月)シドニーはロックダウン中。
ロックダウン期間に食べたものをひたすら記事にする企画を1人で開催しております。
よろしければ過去記事も読んでいってください。
ハリボー食べまくってるんだけど体に悪くない?
ハリボーの商品ラインナップの中で一番の売り上げの人気商品は「ゴールドベア」
ハリボーのゴールドベアは6種類の果物の味です。
黄緑=りんご
黄色=レモン
橙色=オレンジ
白=パイナップル
赤紫=ラズベリー
赤=いちご
ちゃんとフルーツの味がして、独特のコシと弾力に中毒性があるんです。
一度食べ始めたら止まらなくなっちゃうんですよね。
2021年6月、シドニーで2週間のロックダウンが決定した際、トイレットペーパーではなくハリボーのゴールドベアを買いにスーパーに走っちゃいましたよ。
固めのグミだから手がベトベトになりません。パソコン作業してる時の糖分補給にも最適のおやつです。
(この記事を書きながらハリボー食べてます)
ふと、
「ハリボーのグミ、体に悪くないのかな・・・?」
と気になってきました。
個人的見解:ハリボーは体に悪くない、むしろ良い
グミに限らずお菓子は「カロリー過多」「虫歯」といった恐れはあります。
そういうことは置いときましょう、この際!
私はハリボーの肩を持ちたいので「ハリボーは体に悪くない、むしろ良い」理由を考えてみました。
- 噛むことで脳に良い刺激を与える
- 固い食べ物をよく噛んで食べることで小顔効果
- 脳の満腹中枢に「もう満腹ですよ~」と早めに信号がいくので食べ過ぎ防止に効果
しかも、ハリボーは
- 人工添加物(着色料や香料)不使用
- フルーツの味は濃縮還元果汁を使用
【結論】
ハリボーは健康食品
※個人の感想です。
ハリボー豆知識
豆知識1
1年に生産されるゴールドベアのグミを並べると99610マイルとなり、その距離はおよそ地球4周分。
豆知識2
ハリボの従業員は世界中で7000人以上
豆知識3
ヨーロッパの9か国に15の生産工場がある。
豆知識4
一日のゴールドベアのグミの生産量は1億個
豆知識5
ハリボは世界22か国に販売会社を持つ。
豆知識6
ハリボーの名前の由来
会社名の由来は、Hans(ハンス)Riegel(リーゲル)がBonn(ボン)で設立したので頭文字をとって「HARIBO」
最後に:ロックダウンのお供もハリボーのグミ
ロックダウン中だからといって
好きなものを好きなだけ好きな時に食べていいってわけじゃないんだよ。と、自分に言い聞かせてハリボーの開封を阻止したから褒めてほしい。 pic.twitter.com/h2sklbnPQs
— ふくちゃん@シドニー引きこもり (@fukuchan5818) June 29, 2021
現在、シドニーはロックダウン中。私は基本在宅で働いているので生活に大きな変化はないものの、やっぱり気持ちはざわざわします。
そんな時、ほんのり甘いハリボーに手が伸びてしまうんですよね。夜は食べないようにしているので、日中はまぁいいか、と思いけっこうな量を消費してます。
最後に、Twitterの仲良しさんに教えてもらったハリボーのCMがかわいいので置いておきますね。