ロングライフ牛乳(豆乳)はなぜ賞味期限が長い? 安全性・味・栄養をチェック!
オーストラリアのスーパーマーケットでよく見る「ロングライフ牛乳」「ロングライフ豆乳」日本でも「ロングライフ食品」がたくさん店頭に並ぶようになりましたよね。 普通の豆乳や牛乳は冷蔵庫に常備してますが、ロングラ…
オーストラリアのスーパーマーケットでよく見る「ロングライフ牛乳」「ロングライフ豆乳」日本でも「ロングライフ食品」がたくさん店頭に並ぶようになりましたよね。 普通の豆乳や牛乳は冷蔵庫に常備してますが、ロングラ…
風水では「3」「5」「8」がラッキーナンバーとされています。 それぞれの数字が表す意味は、 3は金運、5は帝王、8は風水でもっとも縁起の良い数字の末広がりの発展・成功。 風水といえば、一般的に…
国際恋愛・国際結婚をされている方はお付き合いの初期段階で、「笑いのツボが合わない」と感じた方が多いのではないでしょうか。 私の場合は、相手は華僑系(中華系)マレーシア人。 一緒に暮らす相手と笑いのツボが違う…
日本で保育士、オーストラリアで幼稚園教諭の経験があります。(現在は絶賛・無職中ですが) 日本でもオーストラリアでも共通して子どもたちに愛されていた絵本がアメリカの絵本作家・エリックカールの「はらぺこあおむし」でした。 &…
タイトルが「幸せの黄色いハンカチ」(その昔ヒットした映画のタイトル)みたいになっちゃいましたが、、、 それはさておき、 今回は「鼻毛」のお話です。 しかも鼻毛の中に白髪が混じっていた、という普…
無職・引きこもり生活 in オーストラリアも早いもので5か月目。 「働く、くだらない人間関係を続ける、税金を納める、子どもを育てる、家を買う」という大多数の人が人生の選択肢として選ぶことを全て放棄した5ヶ月目の無職女の備…
2001年にワーキングホリデーでオーストラリア・シドニーに到着して、シドニー北部のCollaroyとい海の近くの街で1か月だけホームステイをしていました。 その時にホームステイ先で、T子ちゃんという日本人女…
日本人とマレーシア人の共通の食文化と言えば「カレー」 外国人との生活の中で最も重要といっても過言でもない食生活。カレーを食べる国の人となら上手くやっていける確率は上がるんじゃないかと思っています。 インドの…
マレーシア人パートナーのタムタムは私と日本に行くと、必ず「オニツカタイガー」のお店でスニーカーを買います。 前回は、東京スカイツリー店、上野アメ横店、神奈川県のテラスモール湘南店にてオニツカタイガーを目をキ…
美容院が苦手なので、ヘアスタイルあまり手入れをしなくてもいい黒髪のおかっぱにしています。女性にとってはヘアサロンは癒しの場所、キレイになる場所。 私は女ですが、どうにもこうにも美容師さんとの会話が苦手で、美容院からどんど…